
データセットを選択して、「HiraDataSet」という名前を付ける。
ま、名前はてきとーでいいが、これが後でClass名になる。

こんなまっ黄っ黄の画面になるので、

ツールボックスより、「element」をグリグリっと持ってくる。

こんな感じ。

今回はこんな感じのテーブルにします。

次に、ツールボックスからテーブルに「key」をグリグリっと移動させて

こんな感じ。

key1の下をぽちっとすると、メニューが出るので、key2を選択。

「データセット主キー」にもチェックをして完了。

こんな感じ。
最後に黄色いところを右クリックで「データセットの生成」にチェック。
データセットのプレビューなんてのも、なんとなくちょっとうれしい。
最後は、保存してコンパイルしておいた方が幸せ。
| ひらちゃんのページ |